暑中見舞い 残暑見舞い いつまで ...? / 中標津 釧路 北見 モデルハウス
こんにちは! 釧路店の佐々木です。(*^-^*)
暦の上では秋とはいえ、まだまだ暑さの続くなか、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私はというと......、先週の頭までは、せっせと残暑見舞いを書くなどして、お盆休みを過ごしていました。
皆さんは近頃、どなたかにお手紙を出す機会はありましたか?
スマホで気軽にメッセージを送れる時代なので、近年では年賀状を出す人も減っているようですし、(年賀状の発行数を見る限り...)
普段、アナログの手紙を好んで書くという人は少ないのでしょうか。
私は......、手紙が好きです......!! _φ(・ω・ )
例えば、LINEで久しぶりに連絡を取った人とのやりとりが二言三言でお終いになってしまうと、ちょっぴり寂しい感じがしますが、
葉書が送られてきた場合だと、端の方に手書きで一言添えてあるだけでも、とっても嬉しくなります...。
......とはいえ、季節の便りを出す時期(暑中見舞い・寒中見舞い・年賀状など)になると、
「あれ?いつごろまでに送ればいいんだっけ...?」と不安になり、あわあわしてしまいます。(^^;
時期については諸説あるとはいえ、失礼に当たらないように、常識的なタイミングはおさえたいところです...。
日本郵便さんのHPには下記のように記載されています ↓ ↓
「暑中見舞い」「残暑見舞い」を送る時期
二十四節気の「小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月7日頃)」にかけて送るのが通例です。実際の暑さより暦が基準になります。立秋の前日までに届かないようであれば、「残暑見舞い」として送りましょう。
つまるところ......今は、暑中見舞いではなく、残暑見舞いの時期ということですね!
真っ白い葉書を買い求めて、いそいそと絵筆を執り、夏らしいイラストを描くのも良いですし、
かわいいポストカードを選んで、気軽に一言二言、書き添えるのも良いと思います~ (*^-^*)/
去年は、クーピーと水彩絵の具を使い、花火を描いてみましたが......、
今年は、素敵なポストカードを友人に貰ったので、こちらを使うことにしました!
(イラストレーターの 村田なつか さんの絵です)
お洒落な サマーグリーディングカード なども、文具屋さんや本屋さんの店頭に豊富に並んでいますので
形式ばった残暑見舞いの形式にとらわれず、 「年賀状、出しそびれちゃったな......」という方も、
葉書やグリーディングカードを送り、お世話になった人に夏のご挨拶をするとよいかもしれません~
長々と書いてしまいましたが...、最後までお読みいただき、ありがとうございます!(*^-^*)
おわりに、㈱ウッディークラフトのイベントのお知らせです。
~住宅完成見学会 開催のお知らせ~
《中標津エリア》【9/4(金)、9/5(土)、9/6(日)】~モデルハウス販売会~
《釧路エリア》【9/5(土)~9/6(日)】~モデルハウス販売会~
《北見エリア》【9/12(土)~9/13(日)】モデルハウス"Qの家"OPEN
道東、中標津・釧路・北見の
木を愛し、木に愛される家づくり
ウッディークラフト → https://www.woody-craft.co.jp